LINE

雨樋の凍結トラブルを防ぐ!冬場の対策と注意点

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 雨樋の凍結トラブルを防ぐ!冬場の対策と注意点

冬場の雨樋の凍結は、住宅に思わぬトラブルを引き起こす原因となります。屋根から流れ落ちる水が凍りつき、雨樋が破損したり、水が建物内に侵入したりする可能性も。

この記事では、雨樋の凍結を防ぐための具体的な対策をわかりやすく解説します。保温材の取り付け方やヒーターの種類、清掃のポイントなど、初心者の方でも実践できる内容です。

また、DIYでの注意点や専門業者に依頼する場合のメリットなどもご紹介します。

「今年の冬は雨樋のことで悩んでいた!」という方は必見です。この記事を読めば、雨樋の凍結対策が完璧にできるようになりますよ。

ぜひ、最後まで読んで、快適な冬をお過ごしください。


凍結の原因とメカニズム

雨樋の凍結は、気温の低下が主な原因です。特に、日中の気温がプラスでも夜間は氷点下になるような日が続くと、雨樋内に水が溜まりやすく、凍結のリスクが高まります。

1.凍結が進むメカニズム

水の侵入: 雨や雪が雨樋に流れ込みます。

気温の低下: 気温が氷点下になると、雨樋内の水が凍り始めます。

氷の膨張: 水が氷になると体積が約9%増加するため、雨樋の内側から圧力がかかり、破損の原因となります。

排水不良: 凍結した氷が排水口を塞ぎ、水が流れにくくなります。

2.凍結トラブルを防ぐ対策

定期的な清掃として

落ち葉やゴミの除去: 雨樋に落ち葉や泥などが溜まると、水が流れにくくなり、凍結しやすくなります。

高圧洗浄機の使用: 頑固な汚れには、高圧洗浄機が効果的です。ただし、雨樋を傷つけないよう、適切な圧力で使用しましょう。

3.保温材の取り付け

断熱効果: 保温材を雨樋に巻きつけることで、雨樋内の温度を一定に保ち、凍結を防ぎます。

種類: グラスウール、ウレタンフォーム、発泡スチロールなど、様々な種類の保温材があります。

注意点: 耐候性や耐久性が高いものを選びましょう。

4.ヒーターの設置

効果的な融雪: 雨樋用ヒーターは、雨樋内に熱を発生させ、雪や氷を溶かします

種類: 電熱線式、自己温度制御式などがあります

注意点: 電気工事が必要な場合があるため、専門業者に依頼することをおすすめします。

5.ドレンエルボのキャップを外す

排水促進: ドレンエルボのキャップを外すことで、水がスムーズに流れ、凍結を防ぐ効果が期待できます。
注意点: 虫の侵入や異物の混入を防ぐため、春には必ずキャップを戻しましょう。

6.屋根の雪下ろし

雨樋への負担軽減: 屋根に積もった雪は、雨樋に大きな負担をかけます。こまめな雪下ろしを行いましょう。

7.まとめ 雨樋の凍結対策で、快適な冬を過ごしましょう!

雨樋の凍結は、住宅に様々な悪影響を及ぼします。しかし、適切な対策を行うことで、このトラブルを未然に防ぐことができます。

この記事では、雨樋の凍結を防ぐための具体的な対策として、定期的な清掃保温材の取り付けヒーターの設置ドレンエルボのキャップを外す屋根の雪下ろしなどを紹介しました。これらの対策を組み合わせることで、より効果的に凍結を防ぐことができます。

DIYでの作業を行う場合は、安全に十分注意し、無理のない範囲で行いましょう。また、専門業者に依頼することで、より確実な施工が期待できます。

雨樋の凍結対策は、一見手間がかかるように思えますが、住宅の長寿命化につながる大切な作業です。この記事を参考に、ご自身の住宅に合った対策を行い、快適な冬をお過ごしください。

株式会社しろくまは、藤沢市に事務所を構える雨樋修理専門店です。豊富な経験と知識を持つ熟練の職人が、お客様のご要望に丁寧に寄り添い、高品質な修理サービスを提供いたします。

無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。