LINE

雨漏りの原因は雨樋かも?見逃せないサイン

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 雨漏りの原因は雨樋かも?見逃せないサイン

「雨漏りしてきたけど、どこから漏れてるんだろう?」そんなお悩みをお持ちではありませんか?実は、雨漏りの原因は、意外と身近なところに隠れているかもしれません。今回は、雨漏りの原因の一つとして考えられる「雨樋」に注目し、雨樋の劣化が引き起こす雨漏りのサインや、その対策について詳しく解説していきます。

軒樋から水が垂れてきたり、壁にシミができたり、天井が剥がれてきたり…これらのサインは、雨樋のトラブルが原因かもしれません。雨漏りを放置すると、建物の構造を傷め、大きな修繕費に繋がることも。この記事を読めば、雨樋の点検方法や、雨漏り対策について詳しく理解でき、大切な住まいを守るための第一歩を踏み出すことができます。

ぜひ、この記事を読んで、ご自宅の雨樋の状態をチェックしてみましょう。

1. 雨樋が雨漏りの原因になるってホント?

1-1. 雨樋の役割と雨漏りとの関係

雨樋は、建物の屋根に降った雨水を効率的に地上へ排水し、外壁や基礎への雨水の直接的な当たりを防ぐための重要な設備です。しかし、この雨樋が何らかの原因で機能しなくなると、雨水が適切に排水されず、建物内部に浸入し、雨漏りの原因となることがあります。

1-2. 雨樋が原因となる雨漏りのメカニズム

雨樋が原因となる雨漏りは、主に以下のメカニズムで発生します。

詰まり: 雨樋内に落ち葉や泥などが詰まり、水が流れにくくなる。
破損: 強風や落下物などにより、雨樋本体や接続部分に亀裂や穴が生じる。
腐食: 塩害や酸性雨などにより、雨樋が腐食し、強度が低下する。
接続不良: 雨樋の接続部分のコーキングが劣化したり、隙間が生じたりして、そこから水が漏れる。

1-3. 雨樋の劣化が招くトラブル

雨樋の劣化は、雨漏り以外にも様々なトラブルを引き起こします。

外壁の汚れや腐食: 雨水が外壁に長時間付着することで、汚れやカビが生え、外壁の寿命を縮める。
基礎の劣化: 雨水が基礎に浸透することで、コンクリートの強度が低下し、ひび割れや傾きの原因となる。
シロアリの発生: 雨漏りが原因で木材が湿気を帯びると、シロアリが発生しやすくなる。

2.雨樋の雨漏りを見逃さないためのサイン

雨樋のトラブルは、初期段階では小さなサインしか現れません。しかし、放置すると大きな問題に発展するため、以下のサインに注意しましょう。

2-1. 軒樋から水が垂れてくる
軒樋から水が垂れてくるのは、雨樋の機能が低下している最もわかりやすいサインです。

詰まり: 軒樋内に落ち葉や泥などが詰まり、水がスムーズに流れずに溢れてしまうことがあります。

破損: 軒樋にひび割れや穴が開いている場合、そこから水が漏れてきます。

勾配不足: 軒樋の勾配が不足していると、水が溜まりやすく、水が溢れる原因となります。

2-2. 壁にシミやカビが発生する
壁にシミやカビが発生するのは、雨水が壁内に浸入している証拠です。

種類別: シミの色は、侵入してきた水の成分によって異なります。茶色いシミは土壌中の鉄分、黒いシミはカビや藻類が原因の場合があります。

場所: シミが発生しやすい場所は、窓枠周り、外壁の継ぎ目、軒天などです。これらの場所は、雨水が侵入しやすい箇所なので、特に注意が必要です。

進行: シミは、放置すると徐々に広がり、壁紙の剥がれや塗装の剥がれを引き起こすことがあります。

2-3. 天井にシミや剥がれが発生する

天井にシミや剥がれが発生するのは、雨水が天井裏にまで達していることを意味します。

種類: シミの色や形は、雨漏りの原因や経年によって異なります。

場所: 天井の真ん中や、壁との境目などにシミが発生しやすいです。

他の症状: 天井のシミだけでなく、天井が湿っている、天井裏から水が滴る、天井がふくらんでいるなどの症状が見られることもあります。

2-4. 雨音がする

雨音が室内に響く場合は、雨漏りの可能性があります。特に、夜間に音が気になる場合は、早急に点検が必要です。

場所: 雨音が聞こえる場所は、雨漏りの箇所を特定する手がかりになります。

時間: 雨が降っている時だけでなく、雨が止んだ後も音がする場合があります。

種類: 雨音だけでなく、水が流れるような音や、水が滴るような音が聞こえることもあります。

2-5. 外壁の劣化

雨水が長時間外壁に付着することで、外壁の塗装が剥がれたり、ひび割れが発生したりします。

種類: 外壁の劣化には、塗装の剥がれ、ひび割れ、コケやカビの発生などがあります。

場所: 外壁全体に広がる場合もあれば、特定の場所に集中する場合もあります。

他の症状: 外壁の劣化は、雨漏りの原因となるだけでなく、建物の美観を損ね、建物の寿命を縮める原因となります。

3.雨樋の雨漏りの原因を特定する方法

3-1. 自宅での点検方法

目視による点検: 雨樋の全体を目視で確認し、破損や変形、汚れがないかを確認します。

水の流れを確認: 雨樋に水を流し、水がスムーズに排水されるかを確認します。

軒下や壁の点検: 軒下や壁にシミやカビがないか、雨漏りの跡がないかを確認します。

3-2. 専門業者に依頼するメリット

原因の特定: 専門業者は、目視では分からない内部の腐食や接続部分の不良などを、専用の機器を使って詳しく検査することができます。

適切な処置: 雨漏りの原因に応じて、最適な修理方法を提案してくれます。

保証: 修理後の保証が付いている場合もあります。

4.雨樋の雨漏り対策

4-1. 雨樋の掃除と点検

定期的な掃除: 年に2回程度、雨樋の清掃を行い、落ち葉やゴミを取り除きましょう。

点検: 掃除と同時に、雨樋の破損や変形がないか、接続部分がしっかり固定されているかなどを点検しましょう。

4-2. 雨樋の修理・交換

修理: 小さな破損やひび割れであれば、パテやコーキング剤で修理することができます。

交換: 雨樋全体が老朽化している場合は、交換することをおすすめします。

4-3. 雨樋の素材選びのポイント

雨樋の素材には、金属製、樹脂製、塩ビ製などがあります。それぞれの素材には、耐久性、耐候性、価格などが異なります。

5.まとめ

雨漏りの原因の一つとして、意外と見落としがちなのが雨樋です。雨樋が詰まったり、破損したりすることで、雨水が適切に排水されず、建物内部に侵入し、雨漏りを引き起こします。

雨漏りは、建物の構造を傷め、シロアリの発生や健康被害にもつながる可能性があるため、早期発見・早期対策が大切です。この記事では、雨樋の雨漏りに気づくためのサインや、原因の特定方法、そして具体的な対策について解説しました。

定期的な点検と清掃: 年に2回程度、雨樋の掃除を行い、落ち葉やゴミを取り除きましょう。
破損や変形がないか確認: 雨樋にヒビ割れや歪みがないか、接続部分がしっかり固定されているかなどを点検しましょう。
雨漏りのサインに注意: 壁のシミ、天井の剥がれ、雨音など、雨漏りのサインに気づいたら、早急に専門業者に相談しましょう。

株式会社しろくまは、藤沢市に事務所を構える雨樋修理専門店です。豊富な経験と知識を持つ熟練の職人が、お客様のご要望に丁寧に寄り添い、高品質な修理サービスを提供いたします。

無料相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。